高校生に頼まれていた、カラシ色のワンピースを作りました。
いつものタックワンピースだけど、今日は生地が可愛いので、タックの数を少なくしてみました。
タックをとってから本裁断します

ピンクの裁断机もかわいい。
インターロックを設置したので、

本縫いとロックミシンをいっぺんにやってしまいます。
(ただし、糸を替えるのを失敗したら、糸通しに20分くらいかかってしまう。。。)
インターロック↓

本縫い部分が、裏からみるとチェーンになっています。
市販のニットではない生地の洋服はほとんどこれかと思います。
うちのインターロックは工業用なのだけど、30年前のもので、中古で買ったものです。
時々糸が切れて、調子がいいとはいえません・。・
縫い目は良好です。
家庭用のインターロックはベビーロックからでているようですね。
縫工房の最上位?機種なのかな。
![]()
ベビーロック ロックミシン 「縫工房 BL77WJ」 【送料無料】【5年保証】
ってかこれ↑、280,000円もする! まじか。
本縫いミシンとロックミシンを2回やればいい話なのでね。。。。
いらないいらない。
今日使った生地は
ダブルガーゼにふくろうとか、木が刺繍されていてとってもかわいい。

ふくろうの刺繍が印象的なWガーゼ↓ 1m1620円
カテゴリー: 大人服


父の日にトリプルガーゼのパジャマを作ってみた(2着
ダウンジャケットをリメイクしてみた
薔薇柄のスクエアネックワンピース
なんと!4重ガーゼでワンピースを作ってみた☆重たい